動物保健衛生とは、動物の暮らしと動物の病気の予防です。
動物の病気のことだけでなく、動物の暮らしについても考えます。
動物の暮らしは、直接的であれ、間接的であれ、人間によって決められています。
動物の暮らしを考えるための基本となる知識を学びましょう。
それに加えて、動物の病気と、動物を病気から予防する方法を学びましょう。
トップ | 動物の分類 | 衣/食/住 | 病気 | 法律 | 参考図書 | 各種情報 | 問合せ |
トピックス
動物保健衛生学とは?
ヒトの保健衛生
動物の保健衛生
サステイナビリティとの関わり
お知らせ
2019年 5月 2日 参考図書に「生物多様性と地球の未来」を追加しました。
2019年 5月 1日 参考図書に「「発酵」のことが一冊でまるごとわかる」を追加しました。
2019年 4月30日 参考図書に「ベイズ統計学」を追加しました。
2019年 1月 7日 参考図書に「AIに心は宿るのか」を追加しました。
2018年12月 7日 参考図書に「動物たちの反乱 -増えすぎるシカ、人里へ出るクマ-」を追加しました。
2018年11月 9日 参考図書に「環境アセスメントとは何か -対応から戦略へ」を追加しました。
2018年11月 5日 参考図書に「環境教育 善意の落とし穴」を追加しました。
2018年 9月 3日 参考図書に「大便革命-腐敗から発酵へ-」を追加しました。
2018年 8月12日 参考図書に「クリスパー究極の遺伝子編集技術の発見」を追加しました。
2018年 7月 3日 参考図書に「犬房女子-犬猫殺処分施設で働くということ-」を追加しました。
2018年 2月 8日 参考図書に「なぜ人工知能は人と会話ができるのか」を追加しました。
2018年 2月 5日 参考図書に「野鳥が集まる庭をつくろう」を追加しました。
2017年 9月12日 参考図書に「「自然の恵み」の伝え方 -生物多様性とメディア-」を追加しました。
2017年 9月12日 参考図書に「そろそろ、人工知能の真実を話そう」を追加しました。
2017年 8月21日 参考図書に「となりの生物多様性-医・食・住からベンチャーまで-」を追加しました。
2017年 8月17日 参考図書に「シンギュラリティは近い-人類が生命を超越するとき-」を追加しました。
2017年 7月18日 参考図書に「人工超知能が人類を超える」を追加しました。
2017年 6月14日 参考図書に「新しい分子進化学入門」を追加しました。
2017年 4月18日 参考図書に「地中生命の驚異-秘められた自然誌-」を追加しました。
2017年 3月 6日 参考図書に「食べて、食べられて、まわる-環境適応と多様化の道をたどる-」を追加しました。
2017年 1月 6日 参考図書に「ニワトリ-人類を変えた大いなる鳥-」を追加しました。
2016年11月28日 新たに研究室のHPミニを開設しました。
2016年 8月18日 参考図書に「殺処分ゼロ 先駆者・熊本市動物愛護センターの軌跡」を追加しました。
2015年11月 4日 遠藤秀紀先生(東京大・総合博物館)の特別講義(12/7)のお知らせを掲載しました。
2014年6月 6日 ホームページを開設しました。
最終更新日: 2019年 5月 3日
管理人 上塚 浩司
茨城大学農学部 動物保健衛生学研究室
〒300-0393
茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |