動物保健衛生学 概論


保健衛生とは、健康で快適な生活を送るための施策をいう。
その内容には、社会制度や、その基本となる法律が含まれ、
さらに実施機関には、国や地方公共団体(都道府県、市町村)レベルで、
さまざまな役所や施設が含まれる。
一般にはそれは人のためのものであり、
人間の 人間による 人間のための 保健衛生と言えるだろう。

それでは、「動物保健衛生」とは何だろうか。
動物の 動物による 動物のための 保健衛生なのだろうか。

動物の、はそれでよいだろう。
動物による、は無理だろう。動物の保健衛生であっても実施するのは人である。
だからここは、人間による、となるだろう。
動物のための、はどうだろうか。間違いではないが、不十分で、人間のための、を加えるべきである。
そうすると「動物保健衛生」とは、
動物の 人間による 動物および人間のための 保健衛生となる。

動物のための保健衛生には、動物愛護や動物福祉といったものが含まれる。
人間のための保健衛生には、人獣共通伝染病、農業被害、食糧問題といった内容が含まれる。
そして、動物と人間の両方の保健衛生として、「共生」、「サステイナビリティ」が存在する。


そもそもまず、「動物」とは何を指すのかをはっきりさせるべきだろう。
「動物」とは何か?
いろいろとあるだろうが、法律では動物はモノ扱いである。誰かの所有物である。
一般には、自分の所有物をどう扱おうが、本人の勝手だろう。
でもそうなると、動物の健康で快適な生活なんて、最初から望めるものではないわけで、
また、所有者がいない動物だっているわけである。

所有者のある・なしで、動物を分類してみると、以下のようになるだろう。

 所有者  
   あり  伴侶動物(家庭動物・愛玩動物)
   産業動物(家畜動物)
   実験動物
   展示動物  動物園・水族館
         ペットショップ
   なし  野生動物  在来種
         外来種


健康で快適な生活を送るにあたって、病気というのは非常に大きな問題であるが、
動物の分類によって、動物の病気に対する人間の対応や、視点の違いも存在する。

 動物の分類   動物の病気に対する人間の対応や視点
  伴侶動物  動物のための治療、人間に対する医療行為に近い
  産業動物  所有者や消費者のための治療、むしろ衛生対策
  実験動物  実験のための衛生対策、再現性や正確性の管理
  展示動物  動物園・水族館   種の保存
   ペットショップ   商品の品質管理
  野生動物  人間のための処置  人獣共通感染症、新興感染症
   動物のための処置  保護、天然記念物
   (産業、生産者のための処置  駆除、農作物被害)
   (環境、住民のための処置  駆除、外来種)


こういった状況に対応して、各種の関連法律や条例が制定されている。
それらは、動物が病気になった時、動物の病気に対する人間の対応を規定するものであることから、
動物の健康で快適な生活、すなわち動物保健衛生に深く関わるものである。

 動物の分類   法律
 伴侶動物
 産業動物
 実験動物
 展示動物
動物の愛護及び管理に関する法律
 伴侶動物(特に犬) 狂犬病予防法
 産業動物 家畜伝染病予防法
 野生動物 感染症法
鳥獣保護法


動物の病気に対する人間の対応には、
「愛護」、「福祉」、「淘汰」、「管理」、「保護」、「駆除」
といった対応が含まれているが、これらの対応は動物の病気に対してだけに限定されるものではない。
むしろ、動物の生活全般に関わる人間の対応にもあてはまるものであり、
そのような状況に対応して、やはり各種の関連法令や条例が制定されている。

 動物の分類   法律
  伴侶動物  ペットフード法
   身体障害者補助犬法
  産業動物  家畜排せつ物法
   と畜場法
   食鳥検査法
   化製場法
  野生動物  鳥獣被害防止特措法


文章の前半部で、
動物のための保健衛生には、動物愛護や動物福祉、
人間のための保健衛生には、人獣共通伝染病、農業被害、食糧問題。
そして、動物と人間の両方の保健衛生として、「共生」、「サステイナビリティ」といった内容が該当すると書いたが、
そういった内容に対応して各種の関連法令や条例を整理することが出来るとも言える。


このような法令や条例に基づいた取り組みは、
家庭レベルから、地域レベル、そして国家レベル、世界レベル、さらに地球レベルまで、
普段はなかなか気づいていないが、よく調べてみると、非常に多岐にわたっていることが分かる。
これは、生物多様性の重要性に関わっているからで、
動物を含めて、様々な生物が棲息しバランスが保たれている地球が、
現在のバランスが保てなくなった時にどうなるか、
バランスが崩れることで、様々な変化が起こってくることは、想像に難くない。
そのような重要な問題であるからこそ、世界レベル、地球レベルまで広く取り組みがなされているのである。


さまざまな立場や意見で、共生のパートナーである動物の生活に干渉する人間として、
動物の保健衛生を学ぶことを通じて、
動物との共生、さらに、環境の維持・持続についても考えを深め、よりよい地球の未来につなげたい。